苦しくて苦しくてもすごく楽しいのは、本気でぶつかり合って一つになるから。

厳しい指導に、やめたいと思ったことはないのですか?

みんなに負けたくない、西高に行きたい、という気持ちが強くて、どんなに苦しくてもやめたいと思ったことはありません。それに、すごく楽しかったんです。
特Aクラスのメンバーはみんなキャラが濃く、天才的に頭の良い子もいれば、ある先生の大ファンで追っかけのような子もいて、本当に個性豊かでした。西高を目指しているメンバーも多く、ライバルであると同時に同じ目標に向かう仲間でした。常に負けたくないと思っていましたし、成績を競い合ってもいましたが、蹴落としたいという思いはまったくありませんでしたね。
みんなで西高に合格しようという一体感があり、先生も含めて一丸となっていて、まさに"切磋琢磨"という言葉がぴったりでした。

高畑りささん

効果的だった勉強法や力を入れていたことはありますか?

ノートまとめです。私は書かないと覚えられないタイプだったので、覚えたいことは手当たり次第にノートにまとめていきました。やり始めると手を抜けないタイプなので、見やすくわかりやすいノートづくりを徹底していました。
中3の講習会では、優秀なノートに贈られる「ノートまとめ賞」を理科と国語でダブル受賞し、先生にもとても褒めていただきました。テストでは勝てなくても、ノートまとめだけは他の塾生に絶対に負けたくないと決めていたので、うれしかったですね。
後々、先生が私のノートを見本として後輩に見せていたと聞き、気恥ずかしくも誇らしく感じました。

ノートづくりのノウハウは、その後も活きていますか?

はい。能開で身につけたノートまとめのスキルは、大学入試でも覚えることの多い医師国家試験でもとても役立ちました。とくに、誰が見てもわかりやすいようにまとめた大学院の研究ノートは、後輩にも好評です。
私が直接指導できないときには、「私の研究ノートの何ページのどこそこを見て」と言うことも。手前味噌ですが、テキストよりも詳しくわかりやすいものになっていると自負しています。

先生にかけられた印象的な言葉はありますか?

宿題ノートを提出すると、ノートの最後のページに先生が激励メッセージを書いて返却してくれるのですが、私はいつもそれを楽しみにしていました。あるとき「春の来ない冬はない。明けない夜はない」と書いてあって…、あまりの宿題の多さに「夜よ、まだ明けないでー! 宿題終わってないから!」と心の中でつっこんだことを覚えています(笑)。
また、朝礼もインパクトがありました。先生の話というかトークライブのような時間があって、とても盛り上がるんです。先生の話を聞いていると、みんななんだかワクワクしてきて、気づいたらやる気になっているんです。ときには先生たちが漫才をしたりギターを弾いて自作の歌を歌ったりすることもあり、厳しい反面、ユニークで自由で、個性豊かな先生たちでした。

なんだか楽しそうです。先生方も熱いのですね。

ものすごく熱かったです。講習中は毎晩、激励電話がかかってきました。「どう? どこまで進んだ? ○○はもう終わったらしいぞ、おまえもがんばれよ!」とライバルの名前を挙げて、あえて競争心を煽ったり…。今思えば、先生たちはいつ休んでいたのでしょうね。
講習会の最終日には声が枯れて出ない先生もたくさんいらっしゃいました。先生が本気なのが伝わってくるから、生徒も本気で勉強する。まさに、本気と本気のぶつかり合いでした。

自分の限界を決めてしまったら、人はそれ以上成長できない。

能開に通っていた中学生の頃から、医師を目指していたのですか?

小学生の頃、父が病気で入退院をくり返していたことがあり、当時から漠然と医師への憧れがありました。でも、中学生のときは、医学部に進学して医師になるのは無理だな、と思っていました。自分で勝手に決めつけていたんですね。

高畑りささん

気持ちが変わったきっかけは何でしょう?

無事合格した西高に入学した後です。最初の試験で450人中上位50番に入り、自分でも「え、こんなにできるんだ!?」と驚きました。自分が思っていた以上に力がついていることに気づき、がんばったら医学部を目指せるかも…と思うようになったのです。
自分にはできない、無理だと決めてしまったら、人はそれ以上成長することはできません。自分が決める限界なんて大したことはなく、いくらでも乗り越えられるのだと、社会人になった今でもそう思っています。

そこから医学部を目指して猛勉強されたのですか?

1年間の浪人も含めて医学部合格までの4年間、確かに一生懸命に勉強しました。でも、泣きながら勉強したあの中2の春の講習会に比べれば、どうってことないと思えました。あの苦しみを乗り越えたことで強くなり、いつの間にか自信にもなっていたようです。
私には小学生の娘がいるのですが、能開に入れて鍛えてもらいたいくらいです。あれを経験すれば、人生怖いものなし。何があっても動じない強い人間になること間違いなしですから(笑)。

なぜ進学先に防衛医科大学校を選んだのですか?

正直に言うと、第一志望ではなかったのですが、防衛医科大学校にはさまざまなメリットがありました。在学中は学費、生活費に加えて給料も支給され、卒業後、私の場合は9年間(在学期間の1.5倍の期間)防衛省に勤務すれば、費用の返済が免除されます。とくに私学の医学部は学費がとても高いですので、経済的には大変助かると思います。

防衛医科大学校ならではの実習や研修はあるのですか?

自衛隊の医官は、自衛隊員の海外派遣に同行したり、自衛艦に同乗したりすることもあるので、その訓練があります。私の場合は、2年間の研修医期間を終えた後、半年間、遠洋練習航海の実習艦に医官として乗艦しました。